BLOG
2022/02/15 14:40

いつもご覧頂き有難うございます!
メンズアクセサリーEdwardJです。
「オシャレ始めたいけど、どこから選んでいいか分からない…」
「好きなブランドってどうやって見つけるの?」
そんなファッション初心者男子の皆さんに
ブランドの選び方から、オススメできるブランドまでをまるっと伝授していきます!
▽伝授する上でのトピックは以下の3つです
①まずはたくさんのブランドを知ること
②ブランドコンセプトを知る
③おすすめブランド紹介
では行きましょう!
①まずはたくさんブランドを知ること
まず最初にお伝えしたいこと、
それは大切なのは「好きなブランドを見つけること」以前に、
「どんなブランドがあるのか知ること」だということ。
その理由は様々なブランドを知っておくことで、アイデアの比較やミックスができ、
自分のファッションへの考え方がより具体化できるからです。
一つのブランドの造詣を深めるのも重要ですが、そこからは新しいアイデアは生まれずらいでしょう。
2つのブランドのアイデアを掛け合わせてあなたのオリジナルのコーディネートを作る…
難しいかもしれませんがこれが「オシャレ」のスタート地点だと思います。
できる範囲から始めていきましょう!
②ブランドコンセプトを知る
皆さんはアクセサリーをどこで探していますか?
インスタ?ネットショップ?いいと思います。
ただし、なるべくやった方がいいと思うのは「公式ブランドサイトを見ておく」ことです。
ジュエリーはAmazonや楽天でも購入できてしまうものですが、なぜ公式サイトを見る必要があるのでしょうか?
それはブランドの世界を体感できるから。
私自身も結構Amazonで買ってる方ですが、気になるアイテムがあれば、まず公式サイトでブランドをチェックしています。
何が言いたいかというと、「アイテムがどんなコンセプトで作られているのか?」を知っておくことが
「オシャレ」への重要な要素だということ。
極端な例を挙げますが、
Amazonの商品ページの画像を見て「カッコいい」と思って買ってみたら、オシャレ上級生に「それレディースブランドだよね」と言われてたらどう感じますか?
もし知らずに買ってしまったのなら結構ツラいですよね。(逆に承知の上で購入したのなら、まさしくファッショニスタです)
ファッションは好みの世界ですので、人それぞれの価値観があると思います。
しかしブランド側も確固たるコンセプトを掲げてジュエリーを製造しているので、そこだけはチェックして頂きたいと思います。
(近頃は、よりユーザーに解釈をゆだねるようなユニセックスブランドも徐々に出てきていますが、それはまた別の話…)
愛用するアイテムのバックグラウンドを知ることで、もっと愛着が湧いてくる事もあるかも知れません。
公式サイトには大概はAboutページにブランドコンセプトが記載されていますし、モデルの着用写真も
掲載されているので、ブランドからの「提案」を確認することが出来ます。
さらに言えばブランドの世界観を体感するにはリアル店舗を見てみることが理想です!
お店はまさしく身体でブランドを体感できる場所です。
どんなお店作りをしてて、どんなスタッフがいて、どんなお客さんが来ているのか。肌感覚で感じれば、本当に好きかどうかも分かるでしょう。
ただ、今はコロナの関係でリアル店舗へ行くのは難しいかもしれません。
なので、せめてブランドコンセプトだけでも知っておきたいですね。
逆に言えばコンセプトとデザインとサイズに納得できれば、買った後で後悔するなんてことはまずないと思います。
③ブランド紹介
価格帯が比較的リーズナブルでオールラウンドなブランドをピックアップしていきます。
DIESEL

イタリア出身のファッションブランド、DIESEL
ジーンスをメインにスタートしたファッションブランドです。
Amazonなどではギラギラのシルバー系がたくさん出てますが、
現在公式サイトで販売しているのはさらに洗練されたレザー系のアクセサリーが多いようです。
ブランドロゴの主張が少なくなり、カジュアル感はそのままに、より高級感が増したように感じます。
POLICE

こちらもイタリア発祥。
DIESELと比較してみるとブレスレット一つ取ってもでも徹底的に差別化されています。
こちらはより男らしいイメージ。ブランド同士を比較研究するのも楽しいですよね。
LIONHEART

いつに時代もティーンに寄り添ってくれている日本のブランド。
その時々の若者のトレンドに合わせてリブランディングを行っているブランドです。
ごつごつ系の王道シルバーアクセから、品よくデザインされたものまで幅広く展開しています。
NANO UNIVERSE

落ち着いたムードを感じさせるアイテムを多数ラインナップするナノユニバース。
私も好きなブランドです。20代前半の頃に初めてリアル店舗を訪れたときは
嫌らしくない程度にラグジュアリー感もあって憧れましたね~。
Edward J

モノトーンのカラー展開で統一したアクセサリーブランド。
落ち着いた質感で取り入れ易く、色んなコーデに対応できます!
(でも実はなかなか個性的なデザインで、どこのブランドにも似てないところに自信があります(ドヤ))
おすすめブランドの紹介はここまでです。気になるブランドがあったらリンクから公式サイトをチェックしてみてください。
上記に挙げたのはほんの一部で、世の中には数多のファッションブランドが存在します。
PayIDなどで活動するハンドメイド作家さんなどを含めると星の数ほどあるといっても過言ではありません。
いま皆さんにはそれほどたくさんの選択肢があり、無限のコーディネートを楽しむことが約束されているのです!(言い過ぎ?)
私も一生懸命記事を作って紹介しましたが、最後に決めるのはあなたです!
本当に気に入ったものを自分で見つけて手に入れることが最も理想的なファッションのあり方だと思います!
さて、今回はファッション初心者男子にお勧めの情報をお伝えしました。
内容をまとめますと
●まずはできるだけたくさんのブランドを知る!
●気になるブランドのコンセプトを知る!できればリアル店舗へ行ってブランドを体験する!
●コンセプトに納得出来たら、購入しよう!
上記で述べたように、ファッションは好みの世界なので、正解はありません。
「コンセプトに共感できないなら買っちゃはダメ」というわけではなく、ブランドの意思を理解したうえで
身につけないと、後々痛い目のあう可能性がある、ということです。
ジュエリーブランドブランドは確固たるコンセプトを掲げてアイテムを作っていますので
その熱量を感じながら、商品を手に取っていただきたいと思います。
これからも継続して情報をアップしていきますね。
それではまた!
▼この記事を描いたのは▼
メンズアクセサリーブランド Edward J. / エドワードジェイ
職人の手による確かな品質。国内製造。

◇Instagram「0edward_j」
◇ECサイト
◇Pay IDアプリ(スマートフォン)